KIRJOJEN PUUTARHA
フィンランド文学情報サイト

 

 Paavo Haavikko - Kullervon tarina - Amorphis - eclipse

 

フィンランドを代表するMelodic death metalバンドAmorphisがアルバム「eclipse」(2006)をリリースしました。このアルバムの歌詞は、Paavo Haavikkoの劇作『Kullervon tarina』(クッレルヴォの物語, 1982,1989)に基づいています。

アルバムのリリースが今年のはじめでしたので時期的に遅れてしまいましたが、『Kullervon tarina』のあらすじを辿りながら、各曲の背景について大まかに綴ってみます。日本にもたくさんAmorphisのファンがおられると思います。多少なりともご参考になれば幸いです。

 
 
前述の"Born From Fire"でKullervoは、自分の生い立ちを覚えていました。この後、もう一度自分の記憶を辿り、現在の境遇を確認します。

それから、Kullervoは鍛冶Ilmari(イルマリ)のところに作業用の斧を鍛造してもらいに行きます。IlmariはKullervoに適したサイズと重さの斧を鍛造します。この時IlmariはKullervoに作業の手助けを頼みます。Ilmariの教え通り作業をこなしたKullervoは、生まれて初めて人に褒められます。「褒められることの快感」は、キーワードになります。

話の流れとして同時進行でUntamoとその妻がKullervoの扱いを検討します。そこへKullervoがIlmariの鍛造した斧を持って帰宅します。復讐するのではっと思っていたわけですから、斧を持って帰ってきたKullervoにゾッとします。

そこでUntamoは、Kullervoに仕事を与えます。木の伐採を名目にKullervoを家から遠ざけます。Kullervoは指示に従い、一生懸命に作業をします。なぜ一生懸命かというと、「褒められることの快感」を再び経験したかったからに他なりません。「悪童」なんかではなく「純粋無垢」な姿が印象的な場面です。ただ、一生懸命さがあだとなります。Kullervoは歯止めを知りません。必要の無い木々まで切り倒してしまいます。

必要の無い木とは、Untamoが家を建てるための木材として何十年も育てていた大切なものでした。Untamoは声も出ません。もっとも、Untamoの説明のしかたが曖昧だったようです。Haavikkoは同情的な視点でKullervoに接しています。

Kullervoは「良かれ」と思ってしたことです。主人が穀物をたくさん収穫できるように広い土地を開墾しただけ。ただ「人の為に役立って褒めて欲しい」だけなのです。実際、彼の努力は報われませんが、作業が完了するとKullervoは、「満たされた」気持ちになります

このような報われない献身的な役割は、Joel Lehtonenの『Putkinotko』(1919-20)の主人公Juutas Käkriäinenを連想させます。

さて、一帯の木々は「不幸」にも伐採されてしまいました。困ったUntamoは次に、その伐採地を焼き払うように命じます。補足:木を伐採した後の土地は、焼畑のように一度焼いて農地にします。

Kullervoは命令に従って焼畑を行います。ただし、火が森に、そして若い木々に燃え移らないように監視しなければならなくなりました。そこで今回の曲"Perkele (The God Of Fire)"の歌詞にあるように「火」に「罠」を仕掛けます。 ここがこの曲の背景となります。

「罠」といってしまうと大げさですが、単に火が燃えている上に手を伸ばして寝るというものです。風などが吹き、火が勢いを増すと、おのずとKullervoの手を炎が焼く、当然熱いから寝ていてもKullervoは直ぐ目覚めます。火が別な場所に燃え移ったら、直ぐに火を消せるように、予め小川をせき止めて水溜りを作っています。その水で火を「殺す」とKullervoは「The God Of Fire」に啖呵を切ります。火は、Kullervoの魔の手を逃れることは出来ません。

この曲は、Amorphisらしい曲です。嘗て"Better Unborn (Live)"でPasi Koskinenが「Itämaisiin tunnelmiin, itsemurhafiiliksiin!」といった感覚が伝わってくるような曲の出だし。これは、東洋の笛なのでしょうか。蛇使いが吹くような。とてもユニークです。確かに火がくすぶって燃え移ろうとするような雰囲気が感じられます。

しかし、それは一瞬の出来事。ギター、ドラム、ベースそしてデスヴォイスが洪水のように「くすぶる炎」に覆いかぶさります。それはまさに「罠」に引っかかる瞬間のよう。デスヴォイスだけでなく、Joutsenの音域を生かした澄んだ声の部分(←の裏でコーラスもある)が二項対立で配置されています。まるで、罠にとらわれた獲物を諭すかのようです。

ギターソロも良いのですが、その間のドラムがすごく生きている曲のように感じます。そして、最後の「叫び」は圧巻です。「火(炎)の神」をKullervo自らが支配し、神の化身となったかのようようです。

この曲は、Amorphisの今までの要素がぎっしり詰まった感じがして聴き応えがある曲に仕上がっています。